「天に大麻、地に真菰」
この諺をご存知の方がいますでしょうか?神事では大麻は伊勢の神宮
真菰は出雲大社と言います。
共通点は何れも、注連縄になると言うことです。
令和5年11月の厚生労働省から大麻法の改正がありました。
大麻は伝統文化の要でもあり、古来からの植物として親しまれてきました。
その大麻は唯一、天皇の即位「践祚大嘗祭」に使われる事です。
それが、麻薬として取り扱われ、違法大麻として77年間言われ続けて
3万軒も超える麻農家さんが今は、30軒を切る状態です。もう伝統が
消え去ろうとしています。
伝統を支える麻農家さんは必至で伝統を繋いでいます。その大麻は
無毒へと導いた県庁があります、栃木県鹿沼農林試験場です。
昭和57年、トチギシロと言う大麻が規制THC0.2%へと無毒化
に成功しました。
しかし、未だに違法大麻として扱われているのです。
そして先に述べました大麻改正法の行方は医療大麻へと舵を切り
伝統麻はこれまでの規制となった訳です。
政治色の強い大麻は政党を超えて日本の伝統と文化を守る為に活動
しなければなりません。
その為にも私達は地に真菰を視点を変えて寒冷地真菰への挑戦を志
みたいと考えております、
水管理が重要との事ですが、果たして真菰は私たちに応援してくれる
か!?を楽しみして、日々栽培へと道を開いていきたいと思っています。
薬用植物食品 伝統生薬事業
当事業部では、東洋治療千恵院院長推奨する生薬を生かした数々の
薬草を主に商品化して参ります。
① 生薬ヨモギ浴用
地産地商による生薬は、正に自然からの贈り物と言えます。
千恵院院長のよると、ただ単に効用をみるのではなく、
自らの適合性を考察する事にあると言います。
つまり、どの様な事も体何に感じる細胞と潜在意識が一致
する事にあると言います。
生活習慣を改める事こそが治療の原点であり、植物の効力が
改善への道を誘う事が大切であると考えております。
その事を意識しながら是非効用をお確かめ下さい。
生薬との約束
① 地球上の全ての植物は人間であり、動物経ちでもある、生命を
保つ為に存在します。
② 植物細胞と私たち、動物たちの細胞とは相違があるものの、同じ
役割を果たしている事を是非認識して頂きたいと思っています。
③ 植物とは、野菜や簡保用や、数々の役割を果たす果たす為に存在
します。その為に、自然の恵みを是非細胞に誘う為にも感謝を忘れず
頂いて下さい。
④ 浴用に関しては、呼吸法が効力を発します。皮膚呼吸と共に鼻の呼吸
を忘れずに実行してください。
入浴中にゆっくりと薬草を鼻呼吸をしながら、口からなるべく長く吐き出し
何度も繰り返し行って下さい。
⑤ 入浴は38度から40度以内として、約10分から15分、20分を目安に入浴下さい。
⑥ 生薬そのものも使命があって存在します。病は自らがつくるとも言われます。
その病になった事を是非思い出して下さい。
健康であった時まで戻る様な意識をして頂く事で生薬との約束が果たし健康な
身体作りと戻っていくこ事と信じてやみません。